「改訂履歴作成」機能は、特定の文字列を含むコメントを抽出した一覧のページを作成します。
たとえば、改訂したページのコメント欄1行目に「改訂履歴」という文字列を入力しておけば、この機能を使用して「改訂履歴」を含むページのコメントのみを抽出して、改訂履歴の一覧を作成できます。
指定した文字列を含むコメントを抽出するには |
- 特定の文字列を含むコメントを抽出したいスペースを表示します。
- メニューバーの[機能]メニューをクリックします。
Unable to render {include} The included page could not be found. - [改訂履歴作成]をクリックします。
[改訂履歴作成画面]が表示されます。 [改訂履歴作成画面]で抽出条件を入力します。
Unable to render {include} The included page could not be found.- スペース
コメントリストを作成するスペースを選択します。初期画面では、表示中のスペースが選択されます。 - 発言者名
コメントを抽出するユーザーを選択します。選択したスペースでコメントを入力しているユーザーだけがメニューに表示されます。 - キーワード
コメントを抽出するキーワードを指定します。 - 日付
コメントリストに表示する日付を入力します。初期画面では今日の日付が表示されます。 - [コメントの見出しを削除する]
「見出し」(コメント欄の1行目)を除外して、コメントリストを作成します。
- スペース
[作成]をクリックします。
指定した条件で抽出したコメントの一覧ページが作成されます。Unable to render {include} The included page could not be found.- 通常のページ作成と同様に、表示していたページの子ページとしてコメントリストのページが作成されます。
- ページタイトルは「CommentList_(タイムスタンプ)」形式で、自動的に付与されます。
「CommentList」ページ |
項目 |
内容 |
---|---|
日付 | [改訂履歴作成画面]で指定した日時が表示されます。 |
編 | 該当のページが属する第1階層のページタイトル(章タイトル)が表示されます。 |
変更箇所 | 該当のコメントが入力されているページが表示されます。 クリックすると、ページが表示されます。 |
内容 | コメントの内容が表示されます。文字列に設定された太字などの書式も反映されます※。 [コメントの見出しを削除する]にチェックを入れていた場合、1行目の文字列は表示されません。 |
※ 作成された「CommentList」ページでは、以下の書式設定のみ反映されます。このほかの書式設定やマクロ、マクロ内のテキストはコメントリストのページで反映されません。
- 太字
- 下線
- 箇条書き(1階層)