入力した文字列には、任意の文字装飾を設定することができます。これら文字装飾は、Wordエクスポート時のWordファイルの文字装飾と紐付けられます。

次の文字装飾を使用できます。

  • 太字
  • イタリック(斜体)
  • アンダーライン(下線)
  • 取り消し線
  • 下付き文字
  • 上付き文字
  • 書式のクリア
Unable to render {include} The included page could not be found.
  • イタリック(斜体)は、Wordエクスポート時のWordファイルのスタイルには対応していません。また、全角文字は画面上斜体で表示されません。HTMLエクスポート時のHTMLファイルでは、Webブラウザおよびテーマによって対応状況が異なります。
    HTMLテーマ一覧
  • 取り消し線は、Wordエクスポート時のWordファイルのスタイルに対応していません。
  • 下付き文字は、HTMLエクスポート時のHTMLファイルのスタイルに対応していません。
  • [書式のクリア]を実行すると、選択した文字に段落スタイルが設定されている場合、段落スタイルも削除されて「本文」に戻ります。
    段落スタイルの設定

それぞれのボタンと動作は次のとおりです。

設定ボタン
サブメニュー
装飾内容

Unable to render {include} The included page could not be found.

- 選択した文字を太字にします。

Unable to render {include} The included page could not be found.

- 選択した文字を斜体※1にします。

Unable to render {include} The included page could not be found.

-

選択した文字に下線を引きます。

Unable to render {include} The included page could not be found.

Unable to render {include} The included page could not be found.

選択した文字の色を、カラーパレットで指定した色に変更します。

Unable to render {include} The included page could not be found.

取り消し線 指定した文字に取り消し線※2を引きます。
下付き文字

指定した文字を下付き文字※3にします。
(例:H2O)

上付き文字

指定した文字を上付き文字にします。
(例:2100

書式のクリア※4 選択した文字に設定された文字装飾をすべて削除します。

※1 Wordエクスポート時のWordファイルのスタイルには対応していません。また、全角文字は画面上斜体で表示されません。HTMLエクスポート時のHTMLファイルでは、Webブラウザおよびテーマによって対応状況が異なります。
HTMLテーマ一覧
※2 Wordエクスポート時のWordファイルのスタイルには対応していません。
※3 HTMLエクスポート時のHTMLファイルのスタイルには対応していません。
※4 選択した文字に段落スタイルが設定されている場合、段落スタイルも削除されて「本文」に戻ります。
段落スタイルの設定

文字装飾を設定するには
  1. ページを編集モードに切り替えます。
  2. 文字装飾を設定したい文字を選択します。
    以下では、「太字」という文字列を選択しています。
  3. 編集ツールバーの文字装飾メニューから、設定する文字装飾のボタンをクリックします。

  4. [更新]をクリックします。
    編集画面および閲覧画面で、選択した文字列の表示が装飾に応じて変化します。
    Wordエクスポート時の見栄えも、一部を除きスタイルに応じて変化します。
    Wordエクスポートスタイル一覧