出力設定を行うことで任意のページを出力することができます。

除外フィルターを利用したページエクスポートについて

除外フィルター定義を行うことで、出力したいページまたは出力から除外するページの規則を設定することができます。

1.除外フィルター定義を押します。

2.除外フィルター定義設定が表示されます。


No

項目 概要
[追加]ボタン 除外フィルター定義の行を1行増やします。
[×]ボタン 除外フィルター定義を削除します。
新規入力スペース 新規に除外フィルター定義を入力するスペースです。
[保存]ボタン 入力した除外フィルター定義を保存するボタンです。


3.[追加]ボタンで新規入力スペースを追加し、除外フィルター定義に任意の名称を入力します。

4.出力除外ページラベルに、出力または除外したいページに設定したラベルを入力します。

Unable to render {include} The included page could not be found.
出力除外ページラベルは1つのテキストボックスに1つのみ設定が可能です。「pdf,word」のように複数設定することはできません。


Unable to render {include} The included page could not be found.

出力ページを除外することによりリンク切れが発生する可能性があります。「リンク切れ時テキスト」のテキストボックスに、

リンク切れ箇所に入力したい文字列(例えば本編マニュアル参照等)を入力しておくことで確認することができます。


5.[保存ボタン]をクリックします。

6.作成した除外フィルター定義を選択します。

Unable to render {include} The included page could not be found.

「○○のみ出力」は指定したラベルがついたもののみを出力します。

「○○を除外して出力」は指定したラベルがついたものを除外して出力します。



以上で、除外フィルターを利用したページエクスポートが行えます。


単ページエクスポートについて

単ページのみの出力を行うことができます。

1.単ページエクスポートを選択します。

2.ページIDを入力します。

 ページIDは各ページのURL末尾の数字から取得します。