ページを編集するには、閲覧しているページで[編集]ボタンをクリックして、「編集モード」にします。

Unable to render {include} The included page could not be found.

WordファイルやWebブラウザから、直接文字列をコピー&ペーストした場合、不要なタグ情報が含まれてしまいます。

ほかのファイルから文字列をコピー&ペーストする場合は、メモ帳などのテキストエディタに一度ペーストして、プレーンテキストにしてから、コピー&ペーストして下さい。


編集モードに切り替えるには
  1. 編集したいページを表示します。
  2. 画面上部の[]をクリックします。

    表示が「編集モード」に切り替わります。
編集モード画面

名称
説明
1 編集ツールバー

テキストのスタイルや装飾を変更したり、リンクや表、画像、添付ファイル、マクロを追加したりするためのツールバーです。

表示される内容は、カスタマイズによって一部異なる場合があります。

表示される内容は、カスタマイズによって一部異なる場合があります。

2

](検索/置換)ボタン

ページ内の文字列を検索/置換できます。
3 スペース内のパス スペースのホームページから表示しているページまでの階層をパスで表示します。
4

](ラベル)ボタン

ページラベルの追加、編集を行います。

ページラベルの設定

5

](制限)ボタン

ページの編集・閲覧制限を設定できます。制限が設定されている場合は、「」と表示されます。

ページ制限の設定

6 ページタイトル ページのタイトルです。
7 編集領域 ページの本文を記述する領域です。
8 [変更は保存されました] 下書きに変更を保存されたことを表しています。
9 [変更コメント]入力フィールド 「ウォッチャー」(ページを「ウォッチ」しているユーザー)に通知するメッセージを入力できます。
10 [ウォッチャーに通知]チェックボックス

選択すると、保存する際に「ウォッチャー」に通知を送信します。

「ウォッチ」機能(自動通知の登録)

11

]ボタン

変更内容を保存して閲覧画面に戻ります。
12

]ボタン

変更内容を保存せずに閲覧画面に戻ります。
13

]ボタン

省略されているメニューを表示します。
14 [プレビュー] 変更内容を反映した閲覧画面のイメージを表示します。
15 [変更を表示] 変更内容を表示します。
16 [この前に公開されたバージョンに戻す] 最後に公開されたバージョンに戻ります。