入力した文字列や図には、「段落スタイル」を設定できます。これらのスタイルは、Wordエクスポート時のWordファイルのスタイルと紐付けられます。
|
WordファイルやWebブラウザから、直接文字列をコピー&ペーストした場合、不要なタグ情報が含まれてしまいます。 ほかのファイルから文字列をコピー&ペーストする場合は、メモ帳などのテキストエディタに一度ペーストして、プレーンテキストにしてからコピー&ペーストして下さい。 |
次の7つのスタイルを使用できます。
- 本文
- 小見出し1
- 小見出し2
- 図キャプション
- 図キャプション(中央寄せ)
- 表キャプション
- 表キャプション(中央寄せ)
- 図中央寄せ
- 表内書式(中央寄せ)
段落スタイルを設定するには
- ページを編集モードに切り替えます。
段落スタイルを設定したい文字や図の段落にカーソルを移動します。
編集ツールバーの[段落スタイル]メニューをクリックします。
設定したいスタイルをクリックします。
[保存]をクリックします。
編集画面および閲覧画面で、選択した段落の表示がスタイルに応じて変化します。
Wordエクスポート時の見栄えもスタイルに応じて変化します。
▶Wordエクスポートスタイル一覧Unable to render {include} The included page could not be found.段落スタイルは段落中の一部の文字列には設定できません。
Unable to render {include} The included page could not be found.- スタイル設定済みの段落を[Shift]キー+[Enter]キーで強制改行すると、段落スタイルが改行後も引き継がれます。
- スタイル設定済みの段落を[Enter]キーで改行すると、改行後は標準の「本文」スタイルに戻ります。
- スタイル設定済みの段落に同じスタイルを再度設定すると、「本文」スタイルに戻ります。
- スタイル設定済みの文字列を選択して[書式のクリア]を行うと、「本文」スタイルに戻ります。
▶書式のクリア