正しくインポートするためには、Word文書がルール通りに作成されている必要があります。
インポートルールについては、以下のページを確認して下さい。
Wordインポートのやり方
- 閲覧画面の「・・・」内の「Wordインポート」を選択します。
- 「ファイルを選択」からインポートしたいWordファイルを選択し、「次へ」を選択します。
ファイル形式:doc, docx どのスペースにインポートするか選択します。
No 画面名称 説明 ① インポート先の選択 「既存スペースにインポート」
⇒ドロップダウンリストで既存のスペースを選択でき、選択されたスペースにインポートします。
「新規スペースを作成しインポート」
⇒新しいスペースを作成してからインポートします。
新規ドキュメント作成ではないため、トップページには表示されません。
そのため、「既存スペースにインポート」を推奨。② インポート先の削除 「インポート先スペースの既存ページを削除」
⇒スペースのページをすべて削除してからインポートします。
「インポート先スペースの既存ページを削除しない」
⇒スペースのページは残し、新しいページを作成してインポートします。
「新規スペースを作成しインポート」を選択するとこちらの選択メニューは表示されません。
③ 見出しで分割 見出し1~6を選択して、ページ階層を決めます。 例: 見出し3を選択した場合、見出し3でページを区切ります。 見出し1、見出し2、見出し3でページを区切りますが、見出し4~6はページ区切りをしないので同じページになります。 ④ インポート ③で設定した見出し分割で取り込み想定の階層が表示されます。 問題なければ「インポート」ボタンを押すとインポートが開始されます。 インポート設定が完了したら、「インポート」ボタンを押すとインポートが開始します。
「インポート先スペースの既存ページを削除」を選択していると、確認のポップアップが表示されます。インポートが完了すると以下の画面になります。
「Go to space」を選択するとインポートしたページに遷移します。